2014年6月23日の東京電力定例会見のマコちゃんの質疑ですねん!!
おしどりマコ
5、6号機のRO装置の漏えいについて伺いたいのですが。
先月5月15日PE管の破損で、同原因で漏洩があった。
と云う物の、報告書が廃炉推進カンパニーに出てます。
漏洩原因として当日、マグネシウム、カルシウムの析出と。
もう一点「リスク管理不足」安全弁排出ラインと濃縮水ラインが合流する部分の設計条件を確認すると。
「この部分の原因の可能性の否定は出来ない」と云う事も出ておりましたが。
これについての結果の資料が出てませんが、それはどうなりましたのでしょうか。
東京電力小林氏
安全面の出口ラインの接続先の考え方と云うことですか。
おしどりマコ
いえ、それが当該するかはわかりませんが、廃炉推進カンパニーの先月の漏洩当時の調査結果として、配管異物弁固着による閉塞と、リスク管理不足なので設計条件確認と云うことが挙げられてましたが、これがとして出ておりましたので。
再発防止対策として設計条件を確認すると云うことを出しておられましたので、結果それはどうなりましたかと云うことです。
東京電力小林氏
考え方ですが、安全弁の排水ラインが戻り水のラインに接続されてると云う所ですけれども。
こういうところがいいのかどうかと言う所をまぁおっしゃられているのかなぁと思います。
で、その中でこれが問題かどうかということに対しては、結果からすればですねここの配管が破裂してしまった、と云う事で余りいい設計ではなかったと言うことになろうかと思います。
ただ、今回戻りライン逆止弁が固着して動かなくなると云う所の想定をしていなかったので、必ずしも設計がまずいのか、と云う事になると、そう云うことではなかったと思います。
今回、対策として実施したのが、より良くすると云う事で、安全弁の排水ラインを直接取水槽と呼ばれている取水ポンプの下流側の槽の中へ直接戻すと云うことを使いますと。
これによりラインに圧力が掛からない状態になるので、途中で何か閉塞しやすい状況が無くなりますので、より良い設計になるのではと云うことで、対策を施しておる所です。
ただ、いずれにしても逆止弁があるか無いかの違いだけですので、一概に設計がおかしいとか、そういうことではなくて。より良くすると云う事でそう云う様な対策を施してるところです。
おしどりマコ
すいません、ご説明の中で今、淡水化装置の概要図 を見ながら伺ってましたが。
その取水槽と云うのは、貯留タンクに当たるのですか?あっ、取水槽ですね。
わかりました。
東京電力小林氏
貯留タンクの下流側にある、、、。
おしどりマコ
ろ過器を通って取水槽ですね、、、。
東京電力小林氏
ろ過器を通る手前ですね、濾過ポンプの手前になります。
おしどりマコ
えっ、
ろ過器を通って→取水槽を通って→ろ過ポンプ→前置ろ過器→ろ過水槽
じゃないんですか?
ろ過器の後、下流側ですよね。
ろ過ポンプとろ過器の間ですよね、取水槽は。
東京電力小林氏
ろ過ポンプとろ過器の間は、砂ろ過器になってませんか。
おしどりマコ
いえ、取水槽、すいません取水槽となってますが。
あの先日の漏洩の時に出ました廃炉推進カンパニーの「5、6号淡水化装置概要図を見ているのですが。
東京電力かみじま氏
もし、宜しければ後ほど図面を拝見してのご説明でもよろしいですかね。
おしどりマコ
わかりました。
で、5月15日にPE管の破損で漏えいした際に、平成24年の12月から1年4ヶ月使用して漏えいしたと云うことで。
今回PE管を鋼管して起動から1ヶ月経たない位で、どう原因でフランジから漏えいがあったと云う事で。
これは、5月15日に漏えいがあった後、PE管を鋼管して再度起動を始めた日付けと云うのは具体的にいつでしょうか。
すいません不勉強で、調べきれずで。
東京電力小林氏
運転は再開した所ですが、、、、、。
すいません今、直ぐには分からないので確認させて頂けますか。
おしどりマコ
すいません、ありがとうございます。
よろしくお願いします。
で、先月の資料で既に前回の漏えい対策として圧力計設置と云うことは出ているのですが。
これは元々何時ぐらいを目度に圧力計を設置することになっていたのでしょうか。
東京電力小林氏
こちらはですね、速やかにということで圧力計は手配してそれで設置する、というそういう計画をしておりました。
今回6月9日に漏洩が発生した訳なんですが、こちらはですねまさに取り換え作業、準備が整って取り換えを実施しようとしていた矢先に発生してしまったということで、こちらは残念な状況であったと思っております。
おしどりマコ
わかりました、5月15日に漏洩があって調査結果が出て、その時点での圧力計設置のイメージといいますか、速かにというのは1ヶ月スパンだったのか、数週間をめどにしていたのか、数日のめどにしていたのかというのを伺いたいのですが。
東京電力小林氏
こちらは、圧力計の調達の日数が1つの判断になろうかと思います。
そちらの入手で日にちが決まるわけなんですが、ちょっとその日にちがそのタイミングでどのぐらいを想定していたのか、というのはちょっと今は私は情報を持っておりませんので。
おしどりマコ
ではこのマグネシウムとカルシウムが2000弱程度のppmで濃度があった、と云うことなんですが、これは同じような淡水化装置、ROの装置で、同じように塩素濃度が20000ppm程度というものも装置に通しているというのはモバイルRO等、他にも幾つかあると思うのですが。
他のRO装置も同様のカルシウムやマグネシウムが析出するということがあるのでしょうか。
東京電力小林氏
こちらは、系統の構成や対策の状況によると思います。
今は情報を持ち併せてないので今後、問題が確認されれば対策を紹介させていただきます。
おしどりマコ
分りました。
同じような塩素濃度の水をROに通しているところがあると思うのですが、その他でROを使っているところはカルシウムやマグネシウム濃度の測定はされているのでしょうか。
東京電力小林氏
測定の状況に付きましては申し上げありませんが今はわかりません。
おしどりマコ
わかりました。ご回答を何時か頂けたらと思います。
別件なんですが、3号機のオペフロからの湯気の発生ですが、今月は少なくとも6月9日と11日と20日にオペフロ上部から湯気が発生しておりますが、以前は日報の方で3号機の湯気の湯気が発生した場合、トピックとして記載がありましたがこれは何時から無くなったのでしょうか。
東京電力小林氏
そうですね、何時から掲載してないかは私もわかりませんが。
大体メカニズム的には解明されている様な状況かと思います。
その中で日頃の監視の中で問題があればお伝えさして頂くと云う様な状況で現在は載せてないと思います。
ちょっと何時からそういう風に対応したかと云うのは、いますぐには分かりません、申し訳ありません。
おしどりマコ
分りました、では要望なのですが規制庁の日々の連絡は記載されているのですが、土日の分がありませんので、以前のように日報で3号機の湯気の発生状況を以前のように記載して頂くということをお願いいたします。
東京電力小林氏
ご要望としてお受け致します。
おしどりマコ
ありがとうございます。
で、広報の方に伺います。
広野火力の放射線汚染瓦礫の公表等、以前要望した件について。
7月からの記者会見についてなど、幾つか、色々な方から要望が上がることがありますが、それはどのように内部にお持ち帰りになって検討されているのか。
口頭なのか、何か資料があるのか、メモ書きなのか。
ということを教えていただきたいのですが。
東京電力かみじま氏
この会見自体、ホームページで社会の皆様に放映していると云うことでございます。
社内に関しましても、「このようなご意見がありました」ということで報告をしておりますので、文字としてですね、報告をしております。
はい。
おしどりマコ
文字として。
わかりました。
以前、姉川常務の記者会見で7月からの会見縮小についてのことの詳細はご存知無かった様ですので、それはどの様な情報共有の形にしておられるのか。
文字で情報共有はしておられるということですね。
東京電力かみじま氏
はい。
おしどりマコ
わかりました。では、その広野火力の放射線瓦礫の公表についてということは、検討されるという事でしたので、どこにメモを文字でお持ち帰りになって、何処の部署で検討して結果どうだったのか。
と云うのを伺いたいのですが。
東京電力かみじま氏
社内の情報共有に関しましては、この場でのご回答にはそぐわないとおもっておりますので。
私達からのこの場での回答をもってご回答とさせてもらいます。
おしどりマコ
わかりました。
では、ご回答頂けますでしょうか。
東京電力かみじま氏
えー、その件につきましても、先日来ご説明してますけども。
ええと繰り返させていただきますが、、、。
おしどりマコ
先日の時は、「持ち帰って検討します」と云うのが最終のご回答でしたので、先日来ご説明して頂いた後に要望を持ち帰って頂くと云う事でしたので。
同じご説明ですか。
東京電力かみじま氏
はい。
おしどりマコ
結局持ち帰って、検討はされて同じ回答をされると云う事ですか。
東京電力かみじま氏
えーと、検討した結果ですね。
これからお話を致しますけれども、、。
当該のですね、工事廃材等の囲い。
これは、はじめからご説明いたしますと。
広野発電所構内で発生した廃棄物層については、線量確認等を行なった上で処分等を行っておりますけれども、処分先が現時点で未定の物については構内で仮置きをしております。
と云う事でございます。
この物に関しましては、囲いをいたしまして空間線量を明記した掲示板を設けると共に。
発電所構内において、毎日空間線量の定点観測を行い、そのマップを構内に掲示するなど、構内で従事する方々への周知を徹底ししております。
広野火力発電所においては、放射線における健康への影響は無いものと考えております。
放射線に関わる構内ルールを定めておりまして、作業員に周知し、放射線に対する理解を深めて頂いた上で線量を計りながら作業に従事して頂いており更に汚染物の表示や、区画も行っておるという事でございます。
また、放射性廃棄物等の保管方法について、広野火力発電所に署位に加え、社内関係箇所に対しましても周知いたしまして、指定廃棄物関係ガイドラインに準じて汚染物質を管理していることから、周辺の地域の皆様への影響ないものと考えております。
これによりまして、特段ですね、公表はしていないということでございます。
おしどりマコ
では除染電離則に鑑みて、広野の汚染瓦礫は最高で19μSv/h のものが110m3程度ある。
という事でしたが、これは除染電離則で適用される物ですが、教育を受けた放射線管理責任者を置いて管理していると云う事ですか。
東京電力かみじま氏
、、、。
おしどりマコ
そして、作業者は3ヶ月に1回、除染電離検診を受ける程度の放射性瓦礫ですか。
東京電力かみじま氏
そこは確認させて下さい。
基本的には先ほどお話をさせて頂いてる通り、隔離をしてですね、害の無いように管理していると云う事でございます。
おしどりマコ
はい、ですのでその、ガイドラインと仰いましたので、ガイドラインに照らし合わせますと、電離検診を受けるレベルの放射性瓦礫、扱っている、従事している作業者は電離検診を受けるレベルの物ですので、そうされていると云う事になるよね。
ガイドライン通りにやっておられると云う事は。
東京電力かみじま氏
えっと、ガイドラインに則ってやっておりますので、ただちょっとその私の方でそのデータを持ち併せておりませんので、確認をさせて下さい。
おしどりマコ
わかりました宜しくお願いします。
東京電力小林氏
さきほどおしどりさんからご質問ございました件ですが。
前回の運転再開ですが、5月15日に安全弁の排水ホースが割れて、そこから漏えいしたという状況がありまして、そこから21日に当該のホースを交換しております。
その後、23日に運転を再開。
今回、6月9日に別の部分ですが、同じような所で漏えいが発生したという様な時系列です。
おしどりマコ
ありがとうございます、では運転再開から16日程度で、、?
東京電力小林氏
そうですね、大体計算上そのぐらいになろうかと思います。
おしどりマコ
わかりました、ありがとうございます。
このPE管を鋼管にかえると云う事もでてますが、戻り水ラインの鋼管化のスケジュールはどの位になるのでしょうか。
東京電力小林氏
まさに今検討しているところですので、準備が整ったところでになろうかとおもいます。
鋼管化が一番良い対策なのかという所もあろうかと思います。
鋼管化すれば配管自体の体圧は上がりますが、それ以外の弱い部分にストレスがかかる事になるので、そこも含めてしっかり検討して対策を施すことになろうかとおもいます。
おしどりマコ
わかりました、ありがとうます。
おしどりマコ
5、6号機のRO装置の漏えいについて伺いたいのですが。
先月5月15日PE管の破損で、同原因で漏洩があった。
と云う物の、報告書が廃炉推進カンパニーに出てます。
漏洩原因として当日、マグネシウム、カルシウムの析出と。
もう一点「リスク管理不足」安全弁排出ラインと濃縮水ラインが合流する部分の設計条件を確認すると。
「この部分の原因の可能性の否定は出来ない」と云う事も出ておりましたが。
これについての結果の資料が出てませんが、それはどうなりましたのでしょうか。
東京電力小林氏
安全面の出口ラインの接続先の考え方と云うことですか。
おしどりマコ
いえ、それが当該するかはわかりませんが、廃炉推進カンパニーの先月の漏洩当時の調査結果として、配管異物弁固着による閉塞と、リスク管理不足なので設計条件確認と云うことが挙げられてましたが、これがとして出ておりましたので。
再発防止対策として設計条件を確認すると云うことを出しておられましたので、結果それはどうなりましたかと云うことです。
東京電力小林氏
考え方ですが、安全弁の排水ラインが戻り水のラインに接続されてると云う所ですけれども。
こういうところがいいのかどうかと言う所をまぁおっしゃられているのかなぁと思います。
で、その中でこれが問題かどうかということに対しては、結果からすればですねここの配管が破裂してしまった、と云う事で余りいい設計ではなかったと言うことになろうかと思います。
ただ、今回戻りライン逆止弁が固着して動かなくなると云う所の想定をしていなかったので、必ずしも設計がまずいのか、と云う事になると、そう云うことではなかったと思います。
今回、対策として実施したのが、より良くすると云う事で、安全弁の排水ラインを直接取水槽と呼ばれている取水ポンプの下流側の槽の中へ直接戻すと云うことを使いますと。
これによりラインに圧力が掛からない状態になるので、途中で何か閉塞しやすい状況が無くなりますので、より良い設計になるのではと云うことで、対策を施しておる所です。
ただ、いずれにしても逆止弁があるか無いかの違いだけですので、一概に設計がおかしいとか、そういうことではなくて。より良くすると云う事でそう云う様な対策を施してるところです。
おしどりマコ
すいません、ご説明の中で今、淡水化装置の概要図 を見ながら伺ってましたが。
その取水槽と云うのは、貯留タンクに当たるのですか?あっ、取水槽ですね。
わかりました。
東京電力小林氏
貯留タンクの下流側にある、、、。
おしどりマコ
ろ過器を通って取水槽ですね、、、。
東京電力小林氏
ろ過器を通る手前ですね、濾過ポンプの手前になります。
おしどりマコ
えっ、
ろ過器を通って→取水槽を通って→ろ過ポンプ→前置ろ過器→ろ過水槽
じゃないんですか?
ろ過器の後、下流側ですよね。
ろ過ポンプとろ過器の間ですよね、取水槽は。
東京電力小林氏
ろ過ポンプとろ過器の間は、砂ろ過器になってませんか。
おしどりマコ
いえ、取水槽、すいません取水槽となってますが。
あの先日の漏洩の時に出ました廃炉推進カンパニーの「5、6号淡水化装置概要図を見ているのですが。
東京電力かみじま氏
もし、宜しければ後ほど図面を拝見してのご説明でもよろしいですかね。
おしどりマコ
わかりました。
で、5月15日にPE管の破損で漏えいした際に、平成24年の12月から1年4ヶ月使用して漏えいしたと云うことで。
今回PE管を鋼管して起動から1ヶ月経たない位で、どう原因でフランジから漏えいがあったと云う事で。
これは、5月15日に漏えいがあった後、PE管を鋼管して再度起動を始めた日付けと云うのは具体的にいつでしょうか。
すいません不勉強で、調べきれずで。
東京電力小林氏
運転は再開した所ですが、、、、、。
すいません今、直ぐには分からないので確認させて頂けますか。
おしどりマコ
すいません、ありがとうございます。
よろしくお願いします。
で、先月の資料で既に前回の漏えい対策として圧力計設置と云うことは出ているのですが。
これは元々何時ぐらいを目度に圧力計を設置することになっていたのでしょうか。
東京電力小林氏
こちらはですね、速やかにということで圧力計は手配してそれで設置する、というそういう計画をしておりました。
今回6月9日に漏洩が発生した訳なんですが、こちらはですねまさに取り換え作業、準備が整って取り換えを実施しようとしていた矢先に発生してしまったということで、こちらは残念な状況であったと思っております。
おしどりマコ
わかりました、5月15日に漏洩があって調査結果が出て、その時点での圧力計設置のイメージといいますか、速かにというのは1ヶ月スパンだったのか、数週間をめどにしていたのか、数日のめどにしていたのかというのを伺いたいのですが。
東京電力小林氏
こちらは、圧力計の調達の日数が1つの判断になろうかと思います。
そちらの入手で日にちが決まるわけなんですが、ちょっとその日にちがそのタイミングでどのぐらいを想定していたのか、というのはちょっと今は私は情報を持っておりませんので。
おしどりマコ
ではこのマグネシウムとカルシウムが2000弱程度のppmで濃度があった、と云うことなんですが、これは同じような淡水化装置、ROの装置で、同じように塩素濃度が20000ppm程度というものも装置に通しているというのはモバイルRO等、他にも幾つかあると思うのですが。
他のRO装置も同様のカルシウムやマグネシウムが析出するということがあるのでしょうか。
東京電力小林氏
こちらは、系統の構成や対策の状況によると思います。
今は情報を持ち併せてないので今後、問題が確認されれば対策を紹介させていただきます。
おしどりマコ
分りました。
同じような塩素濃度の水をROに通しているところがあると思うのですが、その他でROを使っているところはカルシウムやマグネシウム濃度の測定はされているのでしょうか。
東京電力小林氏
測定の状況に付きましては申し上げありませんが今はわかりません。
おしどりマコ
わかりました。ご回答を何時か頂けたらと思います。
別件なんですが、3号機のオペフロからの湯気の発生ですが、今月は少なくとも6月9日と11日と20日にオペフロ上部から湯気が発生しておりますが、以前は日報の方で3号機の湯気の湯気が発生した場合、トピックとして記載がありましたがこれは何時から無くなったのでしょうか。
東京電力小林氏
そうですね、何時から掲載してないかは私もわかりませんが。
大体メカニズム的には解明されている様な状況かと思います。
その中で日頃の監視の中で問題があればお伝えさして頂くと云う様な状況で現在は載せてないと思います。
ちょっと何時からそういう風に対応したかと云うのは、いますぐには分かりません、申し訳ありません。
おしどりマコ
分りました、では要望なのですが規制庁の日々の連絡は記載されているのですが、土日の分がありませんので、以前のように日報で3号機の湯気の発生状況を以前のように記載して頂くということをお願いいたします。
東京電力小林氏
ご要望としてお受け致します。
おしどりマコ
ありがとうございます。
で、広報の方に伺います。
広野火力の放射線汚染瓦礫の公表等、以前要望した件について。
7月からの記者会見についてなど、幾つか、色々な方から要望が上がることがありますが、それはどのように内部にお持ち帰りになって検討されているのか。
口頭なのか、何か資料があるのか、メモ書きなのか。
ということを教えていただきたいのですが。
東京電力かみじま氏
この会見自体、ホームページで社会の皆様に放映していると云うことでございます。
社内に関しましても、「このようなご意見がありました」ということで報告をしておりますので、文字としてですね、報告をしております。
はい。
おしどりマコ
文字として。
わかりました。
以前、姉川常務の記者会見で7月からの会見縮小についてのことの詳細はご存知無かった様ですので、それはどの様な情報共有の形にしておられるのか。
文字で情報共有はしておられるということですね。
東京電力かみじま氏
はい。
おしどりマコ
わかりました。では、その広野火力の放射線瓦礫の公表についてということは、検討されるという事でしたので、どこにメモを文字でお持ち帰りになって、何処の部署で検討して結果どうだったのか。
と云うのを伺いたいのですが。
東京電力かみじま氏
社内の情報共有に関しましては、この場でのご回答にはそぐわないとおもっておりますので。
私達からのこの場での回答をもってご回答とさせてもらいます。
おしどりマコ
わかりました。
では、ご回答頂けますでしょうか。
東京電力かみじま氏
えー、その件につきましても、先日来ご説明してますけども。
ええと繰り返させていただきますが、、、。
おしどりマコ
先日の時は、「持ち帰って検討します」と云うのが最終のご回答でしたので、先日来ご説明して頂いた後に要望を持ち帰って頂くと云う事でしたので。
同じご説明ですか。
東京電力かみじま氏
はい。
おしどりマコ
結局持ち帰って、検討はされて同じ回答をされると云う事ですか。
東京電力かみじま氏
えーと、検討した結果ですね。
これからお話を致しますけれども、、。
当該のですね、工事廃材等の囲い。
これは、はじめからご説明いたしますと。
広野発電所構内で発生した廃棄物層については、線量確認等を行なった上で処分等を行っておりますけれども、処分先が現時点で未定の物については構内で仮置きをしております。
と云う事でございます。
この物に関しましては、囲いをいたしまして空間線量を明記した掲示板を設けると共に。
発電所構内において、毎日空間線量の定点観測を行い、そのマップを構内に掲示するなど、構内で従事する方々への周知を徹底ししております。
広野火力発電所においては、放射線における健康への影響は無いものと考えております。
放射線に関わる構内ルールを定めておりまして、作業員に周知し、放射線に対する理解を深めて頂いた上で線量を計りながら作業に従事して頂いており更に汚染物の表示や、区画も行っておるという事でございます。
また、放射性廃棄物等の保管方法について、広野火力発電所に署位に加え、社内関係箇所に対しましても周知いたしまして、指定廃棄物関係ガイドラインに準じて汚染物質を管理していることから、周辺の地域の皆様への影響ないものと考えております。
これによりまして、特段ですね、公表はしていないということでございます。
おしどりマコ
では除染電離則に鑑みて、広野の汚染瓦礫は最高で19μSv/h のものが110m3程度ある。
という事でしたが、これは除染電離則で適用される物ですが、教育を受けた放射線管理責任者を置いて管理していると云う事ですか。
東京電力かみじま氏
、、、。
おしどりマコ
そして、作業者は3ヶ月に1回、除染電離検診を受ける程度の放射性瓦礫ですか。
東京電力かみじま氏
そこは確認させて下さい。
基本的には先ほどお話をさせて頂いてる通り、隔離をしてですね、害の無いように管理していると云う事でございます。
おしどりマコ
はい、ですのでその、ガイドラインと仰いましたので、ガイドラインに照らし合わせますと、電離検診を受けるレベルの放射性瓦礫、扱っている、従事している作業者は電離検診を受けるレベルの物ですので、そうされていると云う事になるよね。
ガイドライン通りにやっておられると云う事は。
東京電力かみじま氏
えっと、ガイドラインに則ってやっておりますので、ただちょっとその私の方でそのデータを持ち併せておりませんので、確認をさせて下さい。
おしどりマコ
わかりました宜しくお願いします。
東京電力小林氏
さきほどおしどりさんからご質問ございました件ですが。
前回の運転再開ですが、5月15日に安全弁の排水ホースが割れて、そこから漏えいしたという状況がありまして、そこから21日に当該のホースを交換しております。
その後、23日に運転を再開。
今回、6月9日に別の部分ですが、同じような所で漏えいが発生したという様な時系列です。
おしどりマコ
ありがとうございます、では運転再開から16日程度で、、?
東京電力小林氏
そうですね、大体計算上そのぐらいになろうかと思います。
おしどりマコ
わかりました、ありがとうございます。
このPE管を鋼管にかえると云う事もでてますが、戻り水ラインの鋼管化のスケジュールはどの位になるのでしょうか。
東京電力小林氏
まさに今検討しているところですので、準備が整ったところでになろうかとおもいます。
鋼管化が一番良い対策なのかという所もあろうかと思います。
鋼管化すれば配管自体の体圧は上がりますが、それ以外の弱い部分にストレスがかかる事になるので、そこも含めてしっかり検討して対策を施すことになろうかとおもいます。
おしどりマコ
わかりました、ありがとうます。
・おしどりの2人への「ご祝儀口座」はこちらから!
ご贔屓さま方の応援をお待ちしてます!!