旧「マガ9ブログ」アーカイブです

サミットの思い出

「グッドモーニング、エブリバデー。今日からサミットやからな、授業は英語でやろかのー」と言ったのは体育教師でした。われわれ生徒はドン引きでしたが、彼は校庭でかまわず「わははははー」と高笑い----。

いまから約30年前の1979年6月、東京サミットが行われたときのことです。田舎の学校でも、「日本に先進国の首脳が一同に集結!」というビッグニュースで持ちきりでした。

脱亜入欧の時代じゃあるまいし、といまならツッコミを入れるところですが、当時、通っていた高校はホストとしてサミットを仕切った大平首相の出身校。先生たちはほとんどユーフォリア状態でした。

そもそもサミットを提唱したのは、西ドイツ(当時)のシュミット首相とフランスのジスカールデスタン大統領です。1970年代はOPECの石油値上げやベトナム戦争でのアメリカの敗退など、戦後世界の枠組みが大きく揺れ動くなか、西側先進国は団結して対処しようというようなことをシュミットが言ったのが始まりだったと思います。

原油価格の高騰、アメリカの影響力の低下って、いまと状況がとても似ている。でも、違うのは世界の仕組み。西側に対抗する東側(社会主義陣営)はないどころか、敵であったソ連=ロシアもG8の仲間になっている。

シュミットは1990年代後半、投機が横行する国際金融の現状を憂慮し、国際的な資本取引には規制が必要だと、早くもグローバリゼーションに警鐘を鳴らしていました(「グローバリゼーションの時代」)。

ところが、その後も延々と続いたサミットは、まったくの無策というか、グローバリゼーションにブレーキをかけるかわりに、アクセル踏んだというか、その性格が設立当初の目的とずいぶんかけ離れてしまったように思えます。この先進国クラブ、真剣に原油や穀物の価格高騰に歯止めをかける気があるとは思えません。ブッシュ大統領は、先の食糧サミットにも出てないし。

あの上機嫌の体育教師の笑顔を懐かしく思い出すとともに、いまのG8のお祭り騒ぎに「時代遅れ」を感じているこのごろです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://daily.magazine9.jp/mt/mt-tb.cgi/151

コメントする