※流量低下の原因は、弁にゴミがつまっているかも、ということで、
	フラッシング(前後の弁を調節しながら、1つずつ弁を全開にして、ゴミを流す操作)をして様子を見る、とのこと。
	
	(東京電力からのメール、22:15)
	
	────────────────────────────────────
	             東京電力からのご連絡
	────────────────────────────────────
	
	報道関係各位
	
	 本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいた
	だいた方にお知らせしています。
	
	○昨日(8/30)発生した1号機、2号機、3号機の原子炉注水量の低下(運転上
	 の制限からの逸脱)について、その後の状況についてお知らせします。
	
	○注水量の低下の原因として、流量調整弁に何らかのゴミや異物等が付着してい
	 る可能性が考えられるため、午後6時より順次フラッシング作業を実施しまし
	 た。
	
	○フラッシング実績とその後の注水量は以下の通りです。
	 ・1号機:19:00?19:30 炉心スプレイ系:2.0m3/h、給水系:3.0m3/h
	・2号機:20:14?20:27 炉心スプレイ系:5.0m3/h、給水系:2.0m3/h
	・3号機:18:00?18:25 炉心スプレイ系:4.5m3/h、給水系:2.5m3/h
	
	○午後9時における各号機の原子炉圧力容器下部の温度は以下の通りで、変化は
	 見られておりません。また、他のプラントパラメータにも有意な変動は確認さ
	 れておりません。
	
	(8月31日午後9時時点)
	・1号機:37.4℃
	・2号機:53.5℃
	・3号機:55.8℃
	
	○引き続き、原子炉注水量を監視し、必要に応じて注水量の調整を行ってまいります。
	
	○今後の状況につきましては、改めてお知らせいたします。
2012年9月アーカイブ
 
 


最近のコメント