マガ9editor's room

マガ9編集部発の情報やスタッフが書いたコラムを随時お届けします。

日めくり編集メモ 331

| トラックバック(0)

あす93日は昭和の名人といわれた落語家、6代目三遊亭生の誕生日であるとともに命日です。次の日に上野動物園のパンダが死に、彼の死亡記事よりパンダの方が大きかったことは今でも語り草です。

6代目圓生は1900年、大阪に生まれました。実家が破産後、母とともに上京し、子供義太夫として出演するなど幼少時から「寄席育ち」。母がのちの5代目圓生の後妻となったこともあり、数え年10歳で落語家に転向し、橘家圓童を名乗ります。若い時期に、名人上手を育てたといわれる3代目三遊亭圓馬や、大圓朝の直弟子三遊一朝に手ほどきを受け、その後の芸域の広さの源となりました。

 

その後、小圓蔵、圓好、4代目三遊亭圓窓、6代目橘家圓蔵と名を変えますが、若い頃は「スジは悪くないが、上手くなかった」そうで、芸歴がほぼ同じ6代目春風亭柳橋、3代目三遊亭金馬、8代目桂文楽、柳家金語楼らに芸の上でも人気でも先を越されてしまいました。落語家廃業を決意しましたが、義父5代目が死去し6代目圓生を襲名。古今亭志ん生とともに慰問先の満州で終戦を迎えます。

 

2年経ってやっと帰国。これ以降は「死線を越えて」芸を開眼、それまでの芸の土台もあって、噺の多さ、多様さに「上手さ」が加わり人気落語家となりました。1978年、落語協会の真打大量昇進に抗議して同協会を脱退、一門で落語三遊協会を結成。以降、寄席には出られなくなってしまいます翌年、後援会の発足式で小噺を演じた後、心筋梗塞で死去。まさに芸に生き、芸に死んだ生涯でした。

(参考資料:「落語」1980年冬号=弘文出版)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://daily.magazine9.jp/mt/mt-tb.cgi/891