最近、なかなか東京電力の記者会見に足を運べてないですねん。              
	この日の質疑は短めですけど、マコちゃん大事な事聞いてくれましてん。           
	ヒドラジンってなかなか、こわい液体ですねん!!                        
	http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0281c.html (国際化学物質安全性カードより) 
	
	
	おしどりマコ:ヒドラジンを含む水溶液が漏洩した件についてお聞きしたいんですけれども、
	
	ヒドラジンは水質汚濁防止法の指定物質になっておりますが、この第5条8項(2)の
	
	「有害物質使用特定施設」として環境省に東京電力さんは届けではされているんでしょうか。
	
	水質汚濁防止法(昭和四十五年十二月二十五日法律第百三十八号)より
	●工場又は事業場から地下に有害物質使用特定施設に係る汚水等(これを処理したものを含む。)を含      
	 む水を浸透させる者は、有害物質使用特定施設を設置しようとするときは、環境省令で定めるところにより、
	 次の事項を都道府県知事に届け出なければならない。                               
	
	東京電力松本氏:あのちょっと、その辺の手続きがどうなってるかについては確認します。
	
	
	おしどりマコ:わかりました、ではその関連で、ヒドラジンを現在使用している事について、
	
	水質汚濁防止法に関わらず、何らかの規制に基づいて、どのような法を運用してヒドラジンを
	
	使用しているかについてもお答えいただけたらありがたいです、宜しくお願い致します。
	 
	 あと、以前から聞いております東京電力の社員の方々の電離検診の血液検査、基準値が高
	
	い方、低い方それぞれの項目の人数のお答えと、あと、被曝医療分科会で本店(東京電力)
	
	の産業医の菊池先生が発表されたデータの基準値もご回答はいただけたら、と思いますが。
	
	いかがでしょうか。
	
	
	東京電力松本氏:はい、まず、菊池先生が設定された5μIU/mlでございますが、こちらは私
	
	共が分析している0.38?3.5kμIU/mlと違いますが、こちらに関しましては何を使う
	
	かによりまして、色々文献が有るようでございまして、先生に確認を致した所、こちらは原爆
	
	被爆と甲状腺機能低下の関連される論文、がございましてそこから5μIU/mlという頻度があ
	
	りましたので、そういった一般的な文献とと合わせるという意味で、あのー今回は使用したとい
	
	う事だそうです。
	
	 それから、前回血液検査の中で上に外れた割合と下に外れた割合でございますが、こちら
	
	に関しましてはそれぞれ区別した集計は行なっておりませんのでデータとしては持っており
	
	ません。
	
	
	 おしどりマコ:わかりました、ありがとうございます。えー、TSHの検査会社の基準と菊池
	
	先生の用いられた基準の違いはお答えいただきありがとうございます。あのー、FT3、FT4に
	
	ついても教えていただけたら、と思いますがこれは菊池先生は検査会社の基準を用いられた
	
	のかもしくは何らか他の文献の基準を用いられたのかというのもお聞きしていたのですが如
	
	何でしょうか。
	
	
	東京電力松本氏:それはあのー、ちょっと私、質問としては認識しておりませんでしたので
	
	再度確認さしていただきます。
	
	
	おしどりマコ:わかりました、宜しくお願い致します。
	
	
	東京電力松本氏:それから、おしどりさんが以前ご質問されましたレーダーについて、ですが
	
	私共が現在使っているレーダーはPPIスコープだそうです。
	
	
	おしどりマコ:場所はどちらでしょうか。
	
	
	東京電力松本氏:場所はセキュリティーの関係から、お伝えする事はできません。
	
	 
4月14日は「第17回マガ9学校」♪
	お恥ずかしながら講師はおしどりですねん!!題しまして!
	「〈日本の〉原発事故の話をしましょう〜福島だけの問題、福島だけの汚染じゃないよ〜!」
	 素敵なゲストさんは小さき花市民の放射能測定室仙台の石森秀彦ですねん!!
	
	詳しくは→「第17回マガ9学校」
	 
	●おしどりの2人への「ご祝儀口座」はこちらから!
	
	ご贔屓さま方の応援をお待ちしてます!!













 
 


最近のコメント